相談を聞いてくれるお坊さんはこんな人たちです。
七里 順量 さん
東京首都圏都市開教寺院=
「お寺のない町にお寺を作ろう。教えの届きにくい地域へ教えを届けよう」
浄土真宗本願寺派超光寺のモットー=
「敷居のないお寺。友達のような住職像」(埼玉県草加市)
choukou@minos.ocn.ne.jp
http://www.choukou.com/index1.htm
安達 良元 さん
昭和28年10月22日生まれ
東京都 曹洞禅宗 全昌院住職
親子2代で新寺建立、都市開教60余年。
衣食住職から異色住職への脱皮を提言。
21世紀にあるべき理想の寺院の相を模索中。
寺報、季刊「蛇足」主宰、73号に至る。
dasoku@t.toshima.ne.jp
中野 天心 さん
1956年、新潟県生まれ。
大学3年の時、両親とともに長野県伊那市の常輪寺に転住する。
26歳の時(駒沢大学大学院博士課程仏教学専攻を1年休学して、大本山永平寺で修行中)に師匠が逝去。
常輪寺の後継者となり、博士課程の残り2年は伊那のお寺から通う。
現在、曹洞宗特派布教師を拝命し、全国を布教している。
お寺では、先代住職のあとを受けて、毎週木曜日の夜、7時から9時まで坐禅会を開催。
老若男女いろいろな方々と共に道に参じている。
轉法山常輪寺 住職
曹洞宗 特派布教師
jorin-nakano@inacatv.ne,jp