No.1檀家制度は解体していく/綱川英治 東京都 五十歳
No.2仏教葬儀についての不満や提言/伴了三 大分県
No.3やさしさと思いやりを/神原冨子 東京都 六十五歳
No.4「仏教を考える会」さまへ/阿部敬子 北海道 四十九歳
No.5葬儀に互助会の利用を認めない寺院/匿名希望 岩手県 六十七歳
No.6私も一言/匿名希望 秋田県
No.7私の葬儀はしなくていいからね/小川治子 埼玉県 六十七歳
No.8お寺・僧侶へ提言/溝尾常夫 福岡県 四十八歳
No.9生前戒名であの世へ/吉井弘 千葉県 六十歳
No.10仏教本来の姿を取り戻せ/雨洗風磨 広島県 五十六歳
No.11仏教はもっとオープンに/匿名希望
No.12仏教について思うこと/須藤恒雄 埼玉県 七十三歳
No.13死後は子どもたちの考えで/松本貞子 千葉県 七十歳
No.14希薄な僧侶の存在感/森昭源 三重県 六十四歳
No.15葬儀費用にむだがある/渡辺文夫 愛知県
No.16救いから離れすぎてしまった葬儀/木村恵子 北海道
No.17現代に即した説教の研究を/木村義正 山口県 八十八歳
No.18仏式葬儀に関する意見・提言/中田内蔵司 富山県 六十一歳
No.19葬儀は相互懺悔の儀式/志比明信 福井県 七十九歳
No.20「お金がない人」とお寺に言われた/匿名希望 北海道
No.21心をこめて供養することが大切/森本豊成 兵庫県 六十八歳
No.22尊敬できるお坊さんがいない/鈴木重安 北海道 六十五歳
No.23葬式は作法より気持ち/村田徳治 高知県 四十二歳
No.24格式より心に沿った葬儀/新条麻美 兵庫県
No.25戒名は信仰の証明/飯田富美子 東京都
No.26仏式葬儀に関する一考察/梅津信行 北海道 七十一歳
No.27素人が考える葬式/佐藤浄沼 大分県 七十四歳
No.28客観的な料金設定を/藤村達也 岩手県 六十三歳
No.29遠くなった菩提寺とのおつき合い/松本英男 栃木県 七十四歳
No.30生き方は亡くなった時に知る/深田千里 岡山県 五十七歳
No.31今こそ布教の時/川島 明 東京都 六十六歳
No.32戒名・僧りょのお礼に物申す/菅谷隆行 北海道 六十六歳
No.33現代の葬儀を考える/野沢文子 新潟県 五十七歳
No.34葬儀に儀式は必要ない/清水 篤 愛知県
No.35お寺の情報公開を望む/上田壽朗 熊本県 六十四歳
No.36葬儀費用の実感について/松本勝廣 愛知県 七十歳
No.37僧侶は生きている人々に真理を/峰 栄三郎 北海道
No.38お寺への不満と希望/関本正美 島根県 八十二歳
No.39仏式葬儀についての希望/萩原儀久 長野県 六十七歳
No.40仏式葬儀への五つの提言/藤中 豊 兵庫県 七十歳
No.41仏式葬儀をめぐる疑問/岡本昌三 静岡県 八十一歳
No.42葬儀の原初の姿を想う/鴨井二郎 兵庫県 七十三歳
No.43宗教は「心の安らぎ」のため/匿名希望 兵庫県 五十六歳
No.44悟りについて/河上修二 兵庫県 四十三歳
No.45毎日が不安と悲しみで一杯/奥田久子 新潟県
No.46葬儀の目的は何なのか/長坂隆雄 千葉県 六十八歳
No.47法名や戒名はいらない/河上修二 兵庫県 四十三歳
No.48現在の仏教に対する疑問/小畑一男 北海道 六十三歳
No.49戒名が「買名」になっている/大槻政之 群馬県 四十一歳
No.50戒名料について/小田 勇 福岡県 六十六歳
No.51自分でお坊さんを選びたい/宮本卓美 広島県
No.52檀家はお金がかかる/西山 中 千葉県 六十五歳
No.53葬儀費用は安く願います/吉田ナナエ 大阪府 七十九歳
No.54仏式葬儀の意見書/長野亀雄 兵庫県 八十五歳